2月 山と温泉 近畿

[小野アルプス、鍬渓温泉] サクッと登れて景色とスリルが楽しめる山

サクッと登れて、景色とスリルも楽しめる…そんな登山に選んだのは小野アルプス。急な岩尾根で人気の紅山をはじめとした低山の縦走。今回は中間地点の中コースから紅山までの軽めのコース。小野ののどかな街並みと岩場歩きを楽しみました。下山後に立ち寄ったこころみCafeの丁寧に調理されたコッペパンプレートも美味しかったです。

  • 日:2025/2/15(土)
  • コース:小野町駅 - 東入口 - アンテナ山 - 惣山(小野富士) - 紅山 - 女池 - 小野町駅
  • 標準コースタイム:約3時間 ※駅〜登山口までの時間含む
  • 難易度:低
    • 縦走路はアップダウンあり。特に下りが急です。ストックがある方が安心。
    • 紅山の岩尾根歩きがハイライト。岩の窪みや比較的平らなポイントに手足を置いて登ります。傾斜がややあり、窪みも少ないポイントが一箇所あります。岩を登り慣れていない人は怖いと感じるかもしれません。
    • 標識や案内も多くあり、よく整備されています。低山のため、秋冬がおすすめ。
  • 温泉:鍬渓温泉 きすみのの郷 営業時間11:00〜20:00 大人800円
  • アクセス ※往復同じ
    • [電車] 大阪 - 小野町 約1時間半 1,520円
  • 小野市観光協会 ハイキングマップ

車で行く場合
無料駐車場:白雲谷温泉ゆぴか、岩倉峠入口、鴨池公園

写真

写真は夕方に撮影

小野町駅からのスタート。加古川線は本数が少ないため、電車で行く場合は事前に時刻表を確認しておくのがベター。この日は11時ごろに到着。電車に乗っている登山客は私一人。車で向かう方がほとんどなのでしょうね。。駅に隣接している「ぷらっときすみの」は人気のお蕎麦屋さんのよう。色々な有名人が訪れた写真が掲載されていました。お弁当の販売や自販機もあります。ただ、周辺にコンビニはないので要注意。

のどかな街並み。線路を渡って、山側へ。

小野アルプスに来る方が多いからなのか…。道々の標識は充実しています。「きすみの見晴らしの森」に向かって進みました。

正面の山々が小野アルプス。見るからに低いですね。JR市場駅近くの高山から福甸(ふくでん)峠までの山並みが小野アルプスで、最も高い山が惣山(小野富士)標高198m、最も低い高山が標高127mと、標高100m~200mの低い山々。「日本一低いアルプス」と呼ばれているそうですよ。

ここを右側に行くと「東入口」へ。

要所要所に標識やコースガイドマップがあり、よく整備されています。

害獣の柵よけを通って。

登り初めは誰もおらず、とても静か。縦走路に近づくにつれて、人の声が聞こえました。

人は入っているものの、混み合ってはおらずちょうどいい。道も歩きやすいです。

展望もよくて気持ちいい。小野アルプスは、市場駅(白雲谷温泉ゆぴか)側の東コース、アンテナ山〜惣山など中間となる中コース、紅山登山コース、紅山の西側の西コースに分かれます。西コースは荒れているため、しっかり歩きたいのであれば東コース〜紅山、サクッと楽しみたいのであれば今回歩いた中コース〜紅山がちょうどいいかと思います。

冬場は葉が落ちて見通しがいい!ただ、低山ながらもそれなりにアップダウンがあります。

この看板好きです。見かけると、ついつい写真を撮ってしまう。

小野アルプス最高峰の惣山。ベンチや休憩スペースがあります。小野ののどかな街並みを眺めながら一息つきました。天気がよければ、明石海峡大橋や淡路島まで見えるようです。紅山の急峻な岩肌が見えてテンションが上がる!

惣山から紅山へ。せっかく登ったのに、下る。下る。わりと急です。やや滑りやすい箇所もあるので、ストックがあると安心。

紅山岩山登り口

シダに囲まれた階段を登って行くと、

本日のハイライト!紅山の岩尾根!下から見上げるとそれほど傾斜はキツくないです。傾斜の変わり目で少し登りにくい箇所がありますが、岩の窪みや比較的平らなポイントに手足を置いて登ります。楽しい!

上から眺める方がスリリング!?岩場に慣れていない人は少し怖いと感じるかもしれません。岩肌を覆うオレンジ色は「ダイダイゴケ」の一種だそう。これが紅山の名前の由来にもなっているようですよ。

岩尾根を登り切ると、紅山頂上。ちょっとしたスペースがあり、ここで景色を眺めたり、休憩したりと皆さん寛がれていました。

いい眺め〜。山頂からは岩倉峠に向かって下山。こちらもやや急な坂でした。

害獣の柵を通り抜けて、本日の登山は終了。車で来られる場合は、岩倉峠か鴨池公園の駐車場を利用するため、ここが登山スタート地点になるかもしれません。

岩倉峠。トイレとその後ろに無料駐車場があります。駐車場はそれほど大きくないので、混みそうな場合は鴨池公園がいいかもしれません。

振り返ると、本日登った山が綺麗に見えました。

少し足を延ばして女池まで。鴨がたくさん泳いでいます。

ここからは幹線道路を歩いてJR小野町駅へ。途中に標識もあり、道に迷うことはありません。

途中、「こころみCafe」に立ち寄って、ランチ。

自家製コッペパンプレート1,100円を注文。丁寧に調理されていて、とても美味しかったです。コッペパンは素朴な味わい。そして、無農薬の自家栽培の野菜がおいしい!パンにソーセージを挟んだり、あんこや蜂蜜を添えて食べていただきました。あんこの岩塩や蜂蜜の粗挽き胡椒がアクセントにもなって食べ飽きない。素敵なお店でした。

そして、本日の立ち寄り湯は小野町駅から徒歩10分の場所にある鍬渓温泉へ。平成30年にできたそうでまだ新しくて綺麗です。

出典:鍬渓温泉きすみのの郷 公式HP

鉄分を多く含む冷鉱泉。洗い場が2つしかなくこじんまりとした浴槽。何名かで訪れる場合は白雲谷温泉ゆぴかの方が良いと思います。登山にランチ、温泉を満喫して充実した一日になりました。

-2月, 山と温泉, 近畿
-, , , ,