
みちのくの湯巡り最終日は、八幡平温泉郷〜盛岡〜秋田〜大阪と移動中心の日。合間に盛岡や秋田の市内観光をしました。
- 日:2023/09/10(日)
- 旅程:八幡平温泉郷ペンション - 盛岡 - 秋田 - 秋田空港 - 大阪(伊丹)
- 東北の旅3日目の記録です。初日の「乳頭山、乳頭温泉」の記録、2日目の「八幡平、藤七温泉」の記録もご覧になってください。
目次
八幡平温泉郷ペンション 日の出
八幡平に急遽予定を変更した今回の旅。台風が近づいている中でも、藤七温泉 彩雲荘や松川温泉 峡雲荘といった名宿に空きは出ません。どこか付近でよいところはないかと探している最中にペンション村を発見。八幡平と岩手山の中間地点にあり、トレッキングやスキーの拠点。松川温泉から引湯しており、硫黄泉の源泉かけ流しの温泉を提供している宿が多くあるようです。静かでとてもきれいな村でした。
- 八幡平温泉郷 ペンション日の出
- スタンダード素泊まりプラン:7,200円
- アクセス
- [バス] 藤七温泉 - 八幡平マウンテンホテル 40分 700円 県北バス(八幡平方面)バス時刻表
- 周辺の散策をしたくて八幡平マウンテンホテルで下車しました。ペンション村で降りれば、日の出まで徒歩3分ほど。
写真

散策も兼ね、八幡平マウンテンホテルでバスを降りて、ペンション日の出に向かいました。静かで、とてもきれいな街並み。

立派な建物でした。台風でキャンセルが相次いだようで、この日の宿泊客は私だけ。貸切でした。。

素泊まりだったため、少し休憩してから食事処を探しに出かけました。宿のおすすめは“ノーザングランデ“。高台にあるオシャレなレストラン。豪華すぎるため、近くにあるかっぱ食堂へ。きれいなお店で焼肉プレート1,050円を注文しました。バランスの良い食事。美味しかったです。

ペンションでは、松川温泉から引湯した温泉に入ることができます。源泉かけ流し、24時間入りたい放題。いいお湯でした。泉質が濃いのか金属は腐食していました。

ペンションの目の前には岩手山が聳えており、翌朝きれいに見ることができました。この辺りは、八幡平と岩手山の両方の景色を楽しむことができます。

ペンション村内にある日帰り温泉施設の森乃湯(利用時間10:00-21:00、大人600円)。もちろん源泉かけ流し。こちらの利用客もたくさんいました。
ペンション村の徒歩圏内には、コンビニやスーパーがありませんのでご注意ください。
盛岡〜秋田
北上川と岩手山の景観のうつくしい盛岡。駅周辺が発展しており、わんこそばの東屋や焼肉・冷麺のぴょんぴょん舎といった有名店、おしゃれなカフェ、居酒屋が立ち並んでいました。秋田駅には1時間ほどしか滞在できず、土産屋巡りや、ちょい飲みを楽しみました。どちらもよい街で開拓しがいがありそう。また立ち寄りたいなと思いました。
- アクセス
- [バス] 八幡平ペンション村 - 盛岡駅前 約1時間半 1,040円 県北バス(八幡平方面)バス時刻表
- [電車] 盛岡 - 秋田 約1時間半 4,220円 特急券込
- [バス] 秋田駅西口 - 秋田空港 40分 950円 秋田空港リムジンバス時刻表
写真

盛岡駅。駅ビルのフェザンは食事やおみやげの購入によかったです。駅の近辺にもよい飲食店があり、開拓したいですね。

盛岡駅から徒歩5分ほど東にある旭橋。北見川と岩手山がきれいに見えます。

開運橋と旭橋の間の川沿いには、コーヒーショップやおしゃれな居酒屋などが立ち並んでいます。

盛岡の観光スポットの一つである光原舎。旭橋から数分のところにある民藝店です。併設の喫茶店「可否館(こーひーかん)」はとても人気。開店直後の10時過ぎに着きましたが、すでに順番待ちの列ができていました。

宮沢賢治の「注文の多い店」を発刊した出版社で、賢治によって「光原社」と名づけられたようです。現在は出版の仕事から民藝店へと業態が変わっていますが、資料館では賢治の作品を展示していました。


お昼は駅前のぴょんぴょん舎で、盛岡冷麺をいただきました。冷麺ハーフサイズ750円、チーズチヂミ580円。どちらもとても美味しかったです!!おすすめ。11時の開店少し前に着いていたため、すぐに入店できました。人気店のため、時間に余裕を持って訪れた方が良いかもしれませんね。

フェザンでずんだシェイク330円をいただき、しばし休憩。

秋田駅もなかなか立派でした。駅前のバス乗り場に、空港行きのバス停があります。少し時間があり、駅ビルのTopicoへ。地酒、きりたんぽ、煎餅や比内地鶏、ハタハタなど有名な特産品がたくさん。おみやげ選びが楽しかったです。


3階にある「Ya-Ya StazioneB」では、ちょい飲みセット1,200円をいただきました。田沢湖地ビールのピルスナー。爽やかな喉越しでとても美味しい!アツアツのスペインオムレツ、鴨とハム、カプレーゼの前菜もツボを押さえていて、よかったです。

秋田空港2階の土産品店もなかなかいいです。時間がない場合は、空港でまとめて買うのも一つですね。

9月中旬は稲刈りを控えた時期のよう。バスから見える景色も印象に残っています。八幡平や岩手山の前に田が広がる岩手、広大な田んぼの先にちょこんと駒ヶ岳が見える秋田。どちらもうつくしかったです。