
登山日和となった4月中旬、かねてより行きたかった蓬莱峡を訪れました。奇岩の連なる岩壁は六甲山系では珍しい迫力ある光景。「知るべ岩」のバス停から開始し、岩を見ながら沢沿いを上がって行く道が楽しい!かなりのマイナールートなのかバスを降りた3組しか道中会いませんでした…。踏み跡はしっかりしているものの、分岐が多く若干迷いやすい部分もあります。「座頭谷」のバス停で降りた方が、蓬莱峡を一望できたかなというのが今回の反省点。次回は、座頭谷〜蓬莱峡〜舟坂〜(バス)〜有馬温泉というルートで歩いてみようと思いました。
- 日:2024/4/14 (日)
- コース:知るべ岩バス停 - 座頭谷 - みつばちハニー農園 - 舟坂バス停
- 標準コースタイム:約2時間
- 難易度:低
- 道標はなく、赤テープ、赤ペンキのマーカーが要所要所にあります。分岐が多く、わかりにくい箇所もあるので、YAMAPなどGPS付の山地図があると安心です。
- 登山者は少ないです。この日は二名の登山者しか会いませんでした。
- 沢沿いの道のため、雨の日やその後は避けた方がいいです。
- 温泉:宝塚温泉 ナチュールスパ宝塚
- 利用時間10:00-19:00(土日祝) 10:00-20:00(平日)、男性840円、女性1,040円
- アクセス
- 往路
- [電車] 大阪梅田 - 宝塚 約30分 290円
- [バス] 宝塚駅 - 知るべ岩 12分 250円 ※阪急バス96系統 (12/1-3/31まで運休)
- 復路
- [バス] 舟坂 - 宝塚 21分 380円 ※阪急バス95系統 (12/1-3/31まで運休)
- [電車] 宝塚 - 大阪梅田 約30分 290円
- 舟坂のバスは本数が少ないため、[バス]舟坂橋 - 阪急夙川、[電車]夙川 - 大阪梅田という帰り方もあります。
- 往路
写真

宝塚駅から有馬温泉方面の阪急バスに乗って蓬莱峡に向かいます。バスには、GWの雪山に向けてアイゼントレをする山岳会の方々、ハイカー数名、一般のお客様が乗っていました。

「知るべ岩」で下車。5mほど車道の坂を登ると、左手に万里の頂上?と言われる橋が見えます。この橋を通るといよいよ登山開始。この日は大きな黒い蜂がブンブン飛んでいました。クマバチかしら…。

沢を北上して蓬莱峡方面へと向かいます。春ですね…。絶好の登山日和ですが、ここは本当に静か。登山者も全然いません。。

橋を渡った先はこんな道。全体的に登山道は狭く、夏場は草木が鬱蒼として歩けないと思います。快適にのぼれるのは4月いっぱいでしょうか。

渡渉ポイントも多数あります。標識はないものの、赤や黄色のテープ、赤ペンキでマークされているので、それが目印。踏み跡はしっかりしています。

分岐も多いです。進む方角を確認しながら進みます。全然人がいないので、慎重に…。

草木の合間から見える堰堤と岩肌を目標に、もくもく。

初めは地味な道のり。急な斜面や、雨の後は滑りやすそうな箇所も所々にあります。

そして、ここからが楽しい道のり!蓬莱峡の岩々を眼前に、河原を歩いて行きます。堰堤の手前で左手にある道で巻いていきます。目印の赤テープがあるので、それを見逃さないように。

地質学で「バッドランド」と呼ばれる地形で、これほど険しい地形は世界でも特異とされているようですよ。脆そうな花崗岩…。

蓬莱峡は荒涼とした光景のため、松本清張原作の「内海の輪」や黒澤明監督の映画「隠し砦の三悪人」など、映画やテレビドラマのロケ地にもなったようです。

沢沿いの道が終わると、尾根に上がるまでは地味な道のり。基本的には赤テープの目印がありますが、ところどころ、何もない箇所があります。正しい道はよく歩かれているしっかりとした道。もし、「歩きにくいな?なんか踏み跡がないな?」と思ったら、ルートから外れている可能性もあります。

実際、前を歩いていらっしゃった方も途中でいつの間にか道を外れていて、急な斜面に出てしまったとのこと。
歩いている人も少ないので、慎重に進みましょう。

きのこの木。

みつばちハニー農園に到着。当初は、ここから大平山〜岩倉山〜宝塚駅という行程を予定していましたが、地味であまり面白みもないだろうなあ…と。道路を歩いて舟坂バス停に行き、宝塚に戻ることにしました。

みつばちハニー農園から舟坂バス停までは20分ほどの道のり。春の気持ち良い日で、民家の道を歩くのも楽しい。

舟坂バス停。ベンチがあり、少し休憩できます。有馬方面に向かうもよし、宝塚方面に向かうもよし。この日は有馬温泉が激混みと予想されるのと、蓬莱峡〜座頭谷と車道から蓬莱峡の様子を見たかっため、宝塚方面にしました。そして、座頭谷、蓬莱峡のバス停からの景色が良かった…。次回はここをスタートにします!

さて、宝塚駅に戻って来ました。サンドイッチが人気のルマンを目指して花の道を歩きます。街並みが綺麗&ときちんとオシャレをした女性の多いこと!

40分ほど待って入店し、ヅカセット1,480円を注文。なかなかに待ったため、期待も高まりましたが、まずまず…どれもオーソドックスで美味しかったです。

宝塚は綺麗な街並みですね。宝来橋を渡って、ナチュールスパへ。

オシャレな建物で、鉄分の多い赤茶の金宝泉と透明な銀宝泉があります。個人的には塩素の匂いが少し気になりました。宝塚エリアでは「宝乃湯」が好みです。
舟坂周辺の飲食店
舟坂周辺を調べてみると、「かやぶき古民家カフェつむつむ」「コーヒーベルグ」「リトルランカ(スリランカ料理)」など高評価の飲食店がありました!座頭谷をスタートに再チャレンジしたい蓬莱峡。次回は舟坂でランチして有馬温泉に寄ってみたいなあ。