12月 山と温泉 近畿

[播磨アルプス、戎湯] 冬におすすめ!岩場がつづく展望抜群の山歩き

鹿嶋神社から始まり、百間岩~鷹ノ巣山~高御位山と続く播磨アルプスのコースを歩いてきました。関西には少ない、岩場が続くルート。播磨平野や瀬戸内の島々が一望できます。天候が安定しやすく、ピリッとした冷気が心地よい冬におすすめの低山でした。

  • 日:2023/12/24(日)
  • コース:曽根駅 - 鹿嶋神社 - 鷹ノ巣山 - 高御位山 - 中塚山 - 北山鹿嶋神社登山口 - 曽根駅
  • 標準コースタイム:約5時間
  • 難易度:低
    • 岩場の登り下りが続きます。雨の後など岩場が濡れるタイミングは避けた方が良さそうです。
    • 低山のうえ、日差しを遮る樹木がありません。暑い時期には向きません。
  • 温泉:戎湯 営業時間9:00-23:00(土日祝) 大人470円
    • 播磨アルプス周辺に徒歩圏内の温泉がないため、阪神尼崎の戎湯へ
    • 戎湯には石鹸やシャンプーがないため、各自持ち込む必要があります。
  • アクセス
    • 往路
      • [電車] 大阪 - 曽根 約1時間 1,340円
    • 復路 ※戎湯に立ち寄る場合
      • [電車] 曽根 - 尼崎(阪神線) 約1時間10分 1,160円
      • [電車] 尼崎(阪神線) - 大阪梅田 約10分 250円

写真

曽根駅に到着。駅の正面にはタクシー乗り場、コンビニ、東側にはバス停があります。曽根駅から鹿島神社まで神姫バスで10分ほどですが、本数は少ないです。徒歩の場合は30ほどの距離のため、今回は歩きました。
駅から国道2号線に出て、鹿嶋口の交差点で山側へ。そこからはまっすぐ北上します。分かりやすい道のり。鹿嶋口の民家を抜けると田畑が広がっており、本日歩く山道が見渡せました。右手に見えるピークが高御位山です。
鹿嶋神社に近づくとチタン製の大きな銀色の鳥居が見えてきます。鳥居横には、300台収容できる大型の鹿嶋神社駐車場あり。
一つの願いを必ず叶えてくれる「一願成就」の神様を祀っている鹿嶋神社。人気の神社なのか、年始に向けて出店が準備を始めていました。
かしわ餅が名物のようで、お餅を売っている茶店が数店舗。あまりに美味しそうで、行動食用に焼き餅を購入。営業は9時〜夕方頃まで。この大吉さんは土日祝のみ営業のようでした。
参道入り口。立派ですね。お参りにきている方もちらほら。登山口はこの神社の中にあります。
本殿に向かって左側にあるこの鳥居の先に登山口があります。安全を祈願して出発。
鳥居を抜けると苔むした良い雰囲気。イノシシの防止策がありました。
登山客もいますが、混雑というほどではありません。適度な距離を空けながら、ゆっくり静かに歩くことができました。
標識はありますが、文字が消えていてわかりにくいです。赤テープはあまり貼られていません。鹿嶋神社から高御位山までは迷う箇所は特にありませんでした。登山客も多数。一方、高御位山から先は人が少なかったです。迷う場所も数ヶ所あったので、初めて来るのであれば、YAMAPなどGPS機能が付いた地図がある方が心強いですね。
とってもいいお天気で、山歩きが楽しい!この先から岩場が始まりますよ。
登りも下りもこんな感じの岩場が多数。鎖やロープはありません。デコボコとした急な坂道を歩くイメージ。
勾配が緩やかな歩きやすそうな場所を見つけて、斜めに登っていきました。見晴らしは最高!高砂市が一望できます。
登りきると、登山道が見渡せます。左手に見えるのが高御位山。バスケットゴールのような鉄塔?が目印です。
振り返ってパシャリ。遮る高い木や山がないので、景色が抜群にいいです。
岩を掴んで登るような箇所も少しあります。岩場主体の山ですが、60代ぐらいのご年配の方が多かったです。みなさん、お元気。
緩やかなアップダウンの繰り返し。雨が降った後など、濡れている場合は要注意。
馬の背への分岐点に到着。ここで小休止です。
馬の背をバックに焼き餅をパクリ。ほどよい甘さと小ぶりなサイズで行動食に最高でした!
アルプスのような雰囲気ですね。
馬の背分岐から尾根沿いを1時間ほど歩き、高御位山頂上に到着!!頂上には高御位神宮があり、「天乃御柱天壇」が堂々とそびえていました。
ベンチもあります。みなさん、景色を見ながらゆっくり休憩。
道中の景色も良かったですが、山頂の見晴らしが素晴らしい。元旦には初日の出のスポットにもなるそうですよ。
東側の景色
西側よりの景色。
高御位山の東側は成井登山口方面と北山方面の2つの道があります。今回は北山方面へ。「縦走路 北山・辻・JR方面」の案内板方向に進みます。頂上からはしばらく、このような岩場を下って行きます。
下山路は、地味にアップダウンあり。長く感じました。こちらを歩く人は少ないです。高御位山でピストンする人が大半でした。
下山しました…が、間違えて私有地の登り口に来てしまったようです。北山鹿嶋神社手前に分岐点があり、気づかずに右側に進んでしまいました。左側が正規の登山口につながっています。要注意ですね。
曽根駅までの帰り道に「Farmer’s kitchen INNUIT」というお店前を通りました。新鮮な野菜を使ったランチメニューが人気のようで、車がいっぱい。食べログの評価もなかなかなので、ぜひ次回には訪れたいですね。
高御位山から徒歩圏に温泉施設がないため、阪神尼崎の戎湯へ。駅から徒歩15分ほどです。淡褐色の単純温泉の源泉かけ流しが楽しめます。
シャンプーや石鹸はないため、自分で持ち込む必要があります。キンキンに冷えた水風呂があり、源泉の温泉と水風呂の交互浴が個人的に気に入っています。山の周辺に温泉がない場合、こんな風に立ち寄るのも一つですね。出典:兵庫銭湯物語HP

加古川周辺で温泉に入る場合
 千代の湯 営業時間7:00-23:30 大人490円 曽根から加古川までJRで10分。加古川駅から徒歩約10分

-12月, 山と温泉, 近畿
-, , ,