7月 山と温泉 近畿

[ 金勝アルプス、ほたるの湯] 沢や岩登りに、見晴らしの良い稜線…と面白さがギュッと詰まった山

穏やかな沢の渡渉に始まり、シダ植物がこんもり繁るジャングルのような登山道、沢歩きや岩登り、見晴らしの良い稜線…と変化に富んだ山歩きでした。関西にもこんなワクワクする山があるんですね。人気のある山で、真夏でもそれなりに登山客はいました。この時期は沢沿いの落ヶ滝線が正解。コースも多く、季節を変えて、また訪れます!

  • 日:2023/07/22(土)
  • コース:若人の広場 - 落ヶ滝 - 天狗岩 - 耳岩 - 天狗岩尾根線 - 逆さ観音 - 若人の広場 金勝山ハイキングマップ
  • 標準コースタイム:約4時間半
  • 難易度:低〜中
    • 赤テープや標識が要所要所にあるので、自分のいる位置を確認しながら進みましょう。
    • 岩登りはそれほど難しくありません。お助けロープがあるので、不安な場合は利用しましょう。
    • 滑りやすい箇所があるため、雨天時やその翌日は避けた方がよさそうです。
  • 温泉:守山天然温泉 ほたるの湯 940円
  • アクセス
    • 往路
    • 復路
      • [バス] 上桐生 - 草津駅 約30分 440円
      • [電車] 草津 - 守山 5分 190円 徒歩でほたるの湯へ
      • [電車] 守山 - 大阪 約1時間 1,170円

写真

草津駅東口を出ると目の前がバス停。上桐生行きは4番乗り場から出ています。バスではICカードが使えないため、小銭を用意しておきましょう。

登山口横に駐車場があります。(収容台数:約100台、利用料:500円)登山客の他に、キャンプや沢遊びの利用者がいるため、8:30時点でもそこそこ停まっていました。

北谷線、落ヶ滝線は、駐車場奥にあるこの林道からのスタートです。

木陰で風もあり、気持ちいいスタート。

標識や遭難時のコールポイントが要所要所にあり、よく整備されています。

夏の日差しですね。

落ヶ滝線は沢沿いで渡渉を繰り返しながら進みます。暑さも和らぎ、なかなか快適。

落ヶ滝への分岐地点。せっかくなので、滝を見に行きますます。

シダ植物が生い茂っていて、ちょっとしたジャングルみたい。

分岐点を少し進むと滝に到着。なかなか立派でした。この先には進めず、分岐地点まで引き返して、尾根を目指します。

少し開けた沢の渡渉もあります。赤テープがあるので、方向を確認しながら進みましょう。

上部に行くにつれ、ちょっとした岩登りが出てきます。

高度感もそれほどなく、怖くないです。雨の後で濡れている場合は滑りやすいので、注意が必要かもしれません。

岩登りを繰り返してしていると、尾根に到着!天狗岩方面に進みます。

しばらく歩くと視界が開けて、ごつごつとした岩が見えて来ました。

関西にもこんな岩山があるのですね。テンションが上がってきます!

天狗岩手前に到着。この道を進むと耳岩ですが、せっかくなので、天狗岩を登ります。

岩をよじ登り、岩と岩の隙間を通って、上部に進みます。上がるにつれ、日差しを遮るものがなくて暑い…思いのほか体力を奪われました。

天狗岩からの見晴らしもなかなか。琵琶湖まで見えます。ここで昼食を食べる方もちらほら。

ルートに戻って耳岩に来ました。ここにも休憩&見晴らしスポットがありますが、天狗岩の方が広くて、展望が良いですね。

天狗岩線を通って下山です。見晴らしがよくて、気持ちいい〜。

ざれて滑りやすい箇所が数箇所ほどあります。ロープが張られており、慎重に進みます。

この看板を見ると、つい写真を撮りたくなる。

天狗岩線は展望がよく、ちょっとした岩登りもある良いコースでした。ただ、落ヶ滝線の方が涼しいので、夏の時期は下山に使う方が良さそうです。

天狗岩線を下ったあとは、コンクリートの平らな道を20分〜30分ほど歩いてバス停まで行きます。

途中にあるオランダ堤は、水遊びをする子連れで賑わっていました。微笑ましいですね。

とても楽しい山でした!猛暑が続く昨今、夏に登れる関西の山は少ないですが、この山は一年中楽しめそうです。ただ、夏の日差しはきついので、朝早くにスタートした方がいいですね。

出典:ほたるの湯HP写真

汗だくの体をさっぱりさせに、ほたるの湯に行きました。草津駅の2駅先にある守山駅で下車。駅から15分〜20分ほど歩いたところにあります。

-7月, 山と温泉, 近畿
-, ,